GEAR
UP
アクティヴJBタイプ大研究 feat.関将典(Kroi)
- #Active
- #AMAZE AS
- #ATELIER Z
- #Crews Maniac Sound
- #ESP
- #History
- #HJB-Performance
- #JB
- #JB-Modern 2023 Active
- #Kroi
- #M#245 TA
- #ML21 VJ4
- #Sadowsky
- #XJ-1T
- #Xotic
- #関将典
- Photo:Hiroki Obara
- Equipments Explanation/Movie&Sound Engineer:Makoto Kawabe
・ ・ ・
Total Impression
いろんなジャンルをミックスした音楽性や、さまざま音を1本で出したいと思うプレイヤーに薦めたい
僕はベースをコレクションするのが趣味なのですが、そのなかでアクティヴJBというジャンルだけは手を付けられずにいて、最近ちょっと気になっていました。でも、正直に言うとアクティヴJBは少し敬遠していたことも事実です。というのも、昔自分が所有していたアクティヴJBは、パッシヴにすると音量が下がってしまい使いものにならなかったり、3バンドEQのポイントがズレていたりと、多機能なのにイマイチ使えないものが多くて。音もアクティヴのプリアンプでごまかしている印象があったんです。でも、今回の試奏ではそういったベースはなく、おかげで自分がアクティヴJBに持っていた悪いイメージを払拭することができました。最も印象的だったのはどのモデルもちゃんとパッシヴ楽器としても完成されていて、その味付けとしてプリアンプが機能しているところでした。なのでパッシヴ・ベースとしても充分に使えるし、アクティヴにすればさらにいろんなサウンドを出すことができる。今回試奏したすべてのベースが、コントロールでどんな過激なセッティングにしても音が破綻しないことにも驚きましたね。その意味でも楽器の製作技術の進歩を感じることができました。
アクティヴJBというのはボディやネックの形状、ピックアップ・レイアウトなど、ある意味で制約の多い楽器だと思います。アクティヴJBというサウンド・キャラクターを持ちながらも、そのなかで創意工夫してオリジナリティを追求している印象がありました。ボディ・シェイプやネックの握りでプレイアビリティを追求したり、特にコントロール部分は各メーカーで顕著に差が表われているように感じ、どのモデルをとっても同じ音という印象はありませんでしたね。レスポンスの良さではESPやアトリエZ、ヴィンテージ感だとエキゾチックやクルーズ、オールラウンダーとしてハイレベルなサドウスキー、コスト・パフォーマンスに優れるヒストリーと、いずれのモデルにおいても確固たるキャラクターが印象に残り、現在のアクティヴJBの進化の度合いに驚きました。
やっぱりアクティヴJBっていろんなジャンルをミックスした音楽性だったり、さまざま音を1本で出したいと思うプレイヤーにとって良い選択だと思います。そのなかでも今日試奏したモデル6本は単純に“アクティヴJBの音が欲しい”という場面に限らず、いろんなシチュエーションでも使えるベースばかりだと感じました。