UP

FEATURED BASSIST-あきらかにあきら[THE ORAL CIGARETTES]後篇

  • Interview:Takahisa Kondoh
  • Photo:Satoshi Hata(P.2)
photo:ハタサトシ

オーラルらしさを捨てて、
オーラルらしさを作ろう。

──作業としては少しさかのぼりますが、曲作りの段階から、変化を感じたりはしましたか?

 あ、それは感じましたね。まず拓也(山中拓也/vo,g)からデモが送られてくるんですけど、その段階から“あれ? これ、ギター鳴ってる?”みたいな曲もあって。装飾的なウワモノのフレーズを弾くことがシゲ(鈴木重伸/g)の個性だと思うし、本人もその自覚があったと思うんですけど、今回のアルバムでは、その概念から脱却していて。そうすると、アンサンブルに隙間が生まれるんですね。そして、より立体感が出てくることでベースの位置もハマってきて。あとは、例えば「Naked」では、ロー感はシンセ・ベースに任せて、僕はひたすらスラップを高い音程でバチバチやっているんです。シンセ・ベースとベースを同時に鳴らすことで、自分がロー感を支えないといけない、みたいな概念を取っ払ったりしていました。

──自分のスタイルや立ち位置に固執せず、楽曲に合わせたプレイができたんですね。

 そうですね、自由になれたんです。みんながそんなモードでしたね。“オーラルらしさを捨ててオーラルらしさを作ろう”みたいな。そういったことができるようになったんです。それがインタビュー前篇でも話題に出た、ファンとの信頼感があったからなんですよね。

──あと、プレイ面での本作の聴きどころは?

 めちゃくちゃグリスしているところですね(笑)。レコーディングの後半で録った曲は、かなりグリスを多用しています。特に「Fantasy」や、それ以降にレコーディングした「Hallelujah」、「Slowly but surely I go on」が顕著なんですけどね。最初はフレットレスで弾こうかなと思っていたぐらいで。でも途中でスラップを入れたりするので、いつものFベースを使いました。とにかくグリスしたい欲が出てきて。

──一方で、「From Dusk Till Dawn」のように、いわゆるバンド・サウンドとは一線を画す壮大な打ち込みの楽曲も印象的です。

 カッコいいですよね。打ち込みなので僕は弾いてないんですけど。

──「The Given」では、ストレートなベース・ラインが印象的です。

 これはめちゃくちゃお気に入りなんですよ。拓也がワンフレーズだけ持ってきて、そこからスタジオで組み立てて完成させた曲なんです。よりバンド感が強いうえに、スケールが大きいですよね。僕らの野望というか、ワールドクラスになりたいっていうスケール感を表現できた曲だと思っています。加えて、それをスタジオで作ったっていう、ガレージ・バンド・ドリームというか。精神論になってしまいますけど、このタッチの力強さはロック・バンドが鳴らす音だと思うし、だからこそストレートに届け!っていう感じですね。

──結果、良い意味で普遍的なプレイになったとも思いました。

 確かにそうかもしれないです。この例えが合っているのかわかんないですけど、どっしり構えて、40歳、50歳になってもできるプレイというか……。それぐらいの、どっしり構えた、小手先じゃない感じというか。一周まわって、シンプルかつ末長く聴かれる曲は、こういったアプローチになるのかなって思います。例えば、オアシスの「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」じゃないけど、長年歌い継がれる曲の精神性みたいのは意識してましたね。

──プレイヤーとしての意識改革もあったんですね。

 そうなんですよ。意識はめちゃくちゃ変わりました。恥ずかしながら、これまではめちゃくちゃ甘かったと思います。プレイヤーというよりパフォーマーに近かったなって思っていて。だからこそ今の僕があるとも思うし、それは自分でも認めているんですけど、プレイヤー的なアプローチがまだまだできていなかったっていう反省と、でも早く気づいて良かったっていう安心感があります。もちろん、今でも日々勉強なんですけど、その意識は本当に変わりましたね。ベースの日のイベントしかり、セミナーしかり、ベース・マガジンの表紙をさせてもらったことも踏まえて、もっと先に行けると思うんです。

──プレイヤーとしての進化の前提には、“THE ORAL CIGARETTESのベーシストである”という、バンドマンとしての意識があるんですよね?

 確かにそうですね。僕はメンバーの成長を見ると焦るし、逆に、僕がベーシストとして少しでも世間に認めてもらえたら、メンバーみんなが焦ると思います。同じバンドのメンバーでありながら、頼るところは頼りつつ、でも負けてらんねぇみたいな。決して戦っているわけではなく、そういう“お前すごいな! 俺も頑張ろう”みたいな感じはありますね。だから、メンバーからめちゃくちゃ刺激を受けています。

ベーシストとして一番になろうかな
って思っているんです。

──ちなみに、バンド内において、リズム・セクションとして雅哉(中西雅哉/d)さんと話をすることは多いんですか?

 めっちゃ話しますね。雅哉はどちらかというと理論派で、フレーズをちゃんと組み立てて、それを実行するタイプなんです。逆に、僕は今回、感覚的なほうに行っちゃったんですけど、僕のフレーズを雅哉に理解してもらうためには、やはり論理的に話したほうが良くて。だからこそ、メンバーの間では雅哉とコミュニケーションすることが一番多いかな。あと、リズム体でのノリみたいなものについては、客観的に僕らのサウンドを聴いてくれるライヴ・スタッフを含めた僕らのチームがいて、僕らがもっと上に行きたいことを理解したうえでアドバイスをくれるんです。それに加えて、ふたりで向き合ってトライアンドエラーを繰り返していますね。

──今後、ベーシストとしての野望はありますか?

 実はあるんですよね……いやもう、ベーシストとして一番になろうかなって思っているんです(笑)。いや、これは“(笑)”を付けておいてもらいたいんですけど、バンドとしての活動もすごいやる気だし、そのなかで、ベーシストとして一番を取らないといけないって、最近は思っているんです。ライバルも多いですけどね。

──では、あきらさんの言う“一番”の定義とは? 何をもって一番になれるんでしょう?

 そう、そこなんですよ。判断するのは周りの人なので。すごいプレイヤーがいるなかで、4人にひとりぐらい、“次世代のベース・ヒーローはあきらかにあきらでしょ”って言ってもらえる世界を作りたいです。そもそも“ベーシストって何?”っていう人もいると思うんですけど(笑)、しっかり日本で一番を取らないとって本当に思ってきましたね。とにかく、活動する際のフィールドについては意識していなくて。THE ORAL CIGARETTESはめちゃくちゃ大事な存在で、それに加えて視野がすごく広くなっているんです。今後、何か自分の得意な方法で、自分なりのアプローチを見つけれるんじゃないかなって考えてます。とにかく、しっかり自分たちの音楽をやったうえで、大きく構えていたいですね。

あきらかにあきらがオンライン・ベース・セミナーを開講!

◎Profile
あきらかにあきら●2010年に奈良にてTHE ORAL CIGARETTESを結成。2012年に新人オーディション“MASH FIGHT!”で初代グランプリを獲得。2014年に上京し、同年7月にシングル「起死回生ストーリー」でメジャー・デビュー。2017年6月に初の日本武道館公演、そして2018年2月には大阪城ホールでの単独公演を成功させた。そして同年6月リリース4thアルバム『Kisses and Kills』はオリコン初登場1位を獲得。9月から半年に渡りアリーナ4公演含む全国ワンマン・ツアー“Kisses and Kills Tour 2018-2019”、2019年5月には初のアジア・ツアー“KK Tour 2019 in Shanghai/Beijing/Taipei”を開催。同年9月には大阪泉大津フェニックスにて初の野外イベント “PARASITE DEJAVU 〜2DAYS OPEN AIR SHOW〜”を主催、2日間で約4万人を動員した。2020年4月29日に5thアルバム『SUCK MY WORLD』をリリースし、オリコン初登場1位を獲得。本作に収録されている「Dream In Drive」は、アクションRPG『SCARLET NEXUS(スカーレット ネクサス)』のテーマ・ソングに決定。

◎Information
あきらかにあきら HP Twitter Youtube