プランのご案内
  • PLAYER

    UP

    INTERVIEW – 楢﨑誠[Official髭男dism]

    • Interview:Zine Hagihara
    • Photo:Ayumu Hashimoto

    ストリングスに対して“コントラバス”的な考え方をしました。

    ――レコーディングはどのように行ないましたか?

     基本的に全曲でラインとアンプのエアーを録っています。でも、実際にはライン音を8割ぐらい使っていて、アンプの音はわりと使っていないですね。で、ベースの美味しいミッドのあたりの帯域だけを少し歪ませたりとかして、“低いレンジなんだけど抜けてくる”っていうようなサウンドを目指しています。

    ――「HELLO」「パラボラ」では1963年製のジャズ・ベースを使ったとのことですが、「Laughter」では何を使いましたか?

     「Laughter」はこのベースで弾いてもよかったんですけど、なんかサンダーバードを使ってみたくなって、借りました(笑)。ピックでバンバン弾いてみたいなという気分になりまして。結局のところはラインもエアーもフリーザトーンのイコライザー(PA-1QB)でかなりローを足しちゃいました。今思うと63のジャズベでも良かった(笑)。

    ――「Laughter」はどちらかといえばよりバンド・サウンドに寄った楽曲ではあるので、パッシヴでニュアンスが出やすいサンダーバードが合いそうな気もします。

     そもそもサンダーバードを弾いているイメージが思い浮かんだんです。この間、1956年製のプレシジョン・ベース(オリジナル・プレシジョン・ベース)を買ったので、それでも余裕がありそうだったら次はサンダーバードを買おうと思っています。

    ――フレーズについては、アンサンブルのなかでのベースの立ち位置が少し腰高に感じましたが、その辺のバランス感は狙ったものでしたか?

     フレーズを作っているときに、ゆくゆくは弦(ストリングス)が乗ることをイメージしないといけないっていう部分もあって。途中でどこに落とし込んでいったらいいのかがわからなくなっちゃって。弦もわりと低めのアプローチで、ヴィオラとチェロがメインに鳴っている感じでしたし。自分としては弦に対してなのか、ほかの楽器に対してなのか、どこを意識して支えたらいいのかがわからなかったんですけど、一番低いところにいるはずのベースが実はもうちょい腰高な感じなんじゃないかって。それと同時にサンダーバードを弾きたいというベースキッズとしての気持ちもありまして(笑)。

    ――なるほど(笑)。ただ、サビではもっと腰が低い感じですよね? クリシェの部分なんかメロディを弾きたくなりがちなところをルートに徹していますし。

     AメロやBメロでの役割は、弦が下のところにいるぶん隙間でオブリっぽく弾いたりしていて、それに対してサビは大きな音像がいいなと思ったんです。シンプルに弾きつつ、キメ・フレーズの部分でのみ大きく動く。そうすると無駄のない流れになるじゃないですか。クラシカルなイメージというか、弦に対してベースは“コントラバス”的な考え方もありましたね。

    ――なるほど、わかりました。では最後に、今後の目標を聞かせてください。

     近々、オンラインでライヴをしたいと思っていて、ライヴ感があるようなサウンドをしっかりと届けたいという気持ちがあります。本当は、生で届けるライヴができたらなって思いますけどね、ライヴありきのバンドですし。そして、アルバムも早く作りたいです。

    ◎Profile
    ならざき・まこと●1989年3月18日生まれ、広島県福山市出身。ジャズやモータウンなどを愛する父のもと育つ。高校生の頃に銀杏BOYZに影響されてバンド活動を始める。大学に入学後も活動は続き、大学で出会った仲間とOfficial髭男dismを結成。2018年に「ノーダウト」でメジャー・デビュー。ブラック・ミュージックをはじめ、多様な音楽ジャンルを内在したポップ・ミュージックが人気となる。2019年10月にフル・アルバム『Traveler』をドロップ。同アルバムにも収録された「Pretender」は大ヒットを記録し、バンドの地位を不動のものに。2020年8月5日に新作『HELLO EP』をリリースした。9月26日にはバンド初のオンライン・ライヴを開催する。

    ◎Information
    楢﨑誠 Twitter Instagram
    Official髭男dism HP YouTube Twitter Instagram