PLAYER

UP

INTERVIEW – YUKKE[MUCC]

  • Interview:Takayuki Murakami
  • Photo:Miwa Tomita(Live)、Takashi Hoshino(Equipment)

いいお見合いをして結ばれた……みたいな感じですね(笑)。

━━今作全体をとおし、ベースの主張が特別強いわけではありませんが、耳を傾けて聴くと“おおっ!”という場所が多く、ベース単体でも楽しむことができます。それに関連して、機材関連のお話も聞きたいのですが、まず“Timelessツアー”の後半から新しいアンプを導入されたそうですね。

 GK(ギャリエン・クルーガー)に変えたんですよ。今までGKをチェックしようって思ったことはあまりなかったけど、リーダーから“試してみたら?”と提案されたんです。それでスタジオで鳴らしてみたらすごく印象がよくて、GKはフラットな設定でも中域がけっこう出るんですけど、そこは自分も欲しいところではあったし、あとハイ・ポジションのフレーズがすごく立って聴こえるんです。頑張ってハイポジを弾いているのに聴こえないのは寂しいですからね。もちろんパワーがありつつ、温かい曲にも合う振り幅の広さもある。サドウスキーとの相性もめちゃめちゃ良いので導入することにしました。だから、いいお見合いをして結ばれた……みたいな感じですね(笑)。

━━GKは『Timeless』のレコーディングでも使われましたか?
 『Timeless』のレコーディングは早い時期に始めたので、GKはそれほど使っていないんですよね。「サイレン」では使ったかな。

━━“ベース音”という側面だと、『Timeless』ではファットかつ重厚な低音を核としながら、「ガーベラ -Timeless Ver.-」の“ゴリッ”としたニュアンスのほか「耀 -yo-」の軽く歪みがかかった硬質なトーン、「路地裏 僕と君へ -Timeless Ver.-」のエッジィなトーンなど、曲によって細やかに音色を変えているのが印象的です。

 「ガーベラ -Timeless Ver.-」は“Timelessツアー”の“鵬翼・極彩篇”のときに、そういった音で弾いてみたんです。だからライヴ感を意識した音作りになっていて、そこがオリジナルとは違うところですね。「耀 -yo-」はフレーズ的にもドライブ感が出せたらなと思っていたので、ややゴリッとした音にしました。「路地裏 僕と君へ -Timeless Ver.-」ではアイバニーズのSRを使って、指弾きで弾いているんです。

━━「路地裏 僕と君へ -Timeless Ver.-」は、ピック弾きかと思いました。ごまかしの効かないエッジが立った指弾きで、正確な16分を出しているんですね。

 この曲には、“いち音いち音をちゃんと出したい”という思いがあったんです。昔はそれができなかったから。昔からドンシャリの音で“バキッ”と出したい曲ではあったけど、そこを表現するとプレイがすごくシビアになるというのがあって、ようやくそれを気持ち良く出せるようになりました。

━━プレイヤーとして進化することで、使える音色が増えたということですね。さて、『Timeless』は過去に光をあてつつ最新のMUCCの魅力を味わえる、必聴の一作となりました。アルバムのリリースに加え、MUCCの25周年イヤーの締め括りとして12月28日に開催されるライヴも楽しみです。

 1年半くらい“Timelessツアー”に取り組んできて、本当にMUCCは時代ごとにライヴの空気や表現が全然違うんだなと実感したんです。12月28日はそれぞれの空気感をひとつのライヴで表現するということで、この1年半の集大成になると思います。それに「WORLD」(2021年)というファンのみんなのコーラスもあって成立する曲があるんですけど、リリース当時はコロナ禍でみんな声が出せなくて表現しきれなかったんです。それが時間を経ていくうちにお客さんも声が出せるようになったことで、今度のライヴは「WORLD」のひとつの終着点でもあると思っています。コロナ禍があり、そしてMUCCは新体制になったりと、この2~3年はみんないろいろなことを考えてきたと思うんですよ。12月28日のライヴは、それに対する答えが見つかる場所にしたいなと思っています。

YUKKE’s BASSES

“Timelessツアー”および『Timeless』のレコーディングで使用されたYUKKEのベース群から、4本を紹介する。

Warwick Streamer LX JAZZMAN

ハムバッカーとシングルコイルのピックアップを搭載しており、ハムバッカーはコイルタップが可能。フレイム・メイプルのボディ・トップが目を引く一本だ。“ハムバッカーが載っているベースが欲しくて、『惡』(2020年)の頃に買いました。だけど最近のツアーを経て、違うワーウィックのほうが激しい曲には合っている気もしていて、コレは温かみのある音がするんです。メロウな曲とかにフィットするので「WORLD」とかの演奏で使っていますね”。

Warwick Streamer Stage 5st. 初号機

ワーウィック特有のパワフルな中域と、クリアな高域を備えた上質なトーンを引き出す1本で、指弾き時のためにフィンガー・レストが装着されている。“ここ10年くらいの自分のサウンドの主軸になっているベースです。MUCCの曲で激しいアプローチをしたいときには必ずコレを使います。ローとハイの分離がよくて、すごくキレイに音が出てくれるんです。だから、ドンシャリ目の音でリフを弾きたいときとかは、これが1番シックリきますね”と語る。

Fender Precision Bass

前作(『新世界』)のレコーディング時に導入されたフェンダー・アメリカン・プロフェッショナルⅡのプレシジョン・ベース。アルダー・ボディ、メイプル・ネック、スラブ・ローズウッド指板という木材で構成されている。“『新世界』を作ったとき、プレベを使ってみたんです。それまでも少しだけ使ったことがあるけど、そのタイミングですごくいいなと思った。自分の性格と、男らしいプレベのイメージは対照的なので、「逆に俺だったらおもしろく扱えるかな」という思いもありましたね”。

Sadowsky NYC Vintage 5st.

サドウスキーの最上位シリーズ“NYC”の5弦モデル。広いレンジとクリアかつリッチなトーンが魅力で、ハイエンド・モデルにふさわしい高精度な作り込みも光る一本だ。“このベースは『鵬翼』(2015年)のツアーのときに買いました。サドウスキーはそれまで一度も弾いたことがなくて、知人のモデルを借りて弾いたんですね。そのときの印象がすごく良くて自分も購入したけど、最初はうまく鳴らすことができなくて。それから10何年を経て、やっと仲良くなれた楽器です”。

◎Profile
ゆっけ●11月5日生まれ、茨城県出身。高校1年でベースを始め、1997年から活動していたMUCCへ、幼馴染であるミヤ(g)の誘いで1999年に加入する。ヘヴィロックと歌謡曲の匂いをミックスした独特のサウンドでインディーズ・シーンにおいて確固たる地位を築き、2003年にメジャーへ進出。作品ごとにさまざまな音楽性を取り込みながら、国内はもとより海外でも人気を博す。2021年10月にSATOち(d)が脱退して3人体制となり、サポート・ドラマーを迎えた新体制で2022年6月9日にアルバム『新世界』を発表。結成25周年を迎えた2023年12月28日には、17thアルバム『Timeless』をリリースする。

◎Information
MUCC:Official HP X Instagram YouTube
YUKKE:X