PLAYER

UP

INTERVIEW – H ZETT NIRE[H ZETTRIO]

  • Interview:Kengo Nakamura
  • Photo:localmaze.co(Live)

自分のなかで“サイレント・ヴィブラート”とでもいうようなジャンルがあるんです。

━━「Silent Snow」イントロのベースはハイ・ポジションでのフレージングですね。ベースってハイ・ポジションで弾くと、ルートを弾いているだけなのにすごくメロディックに聴こえますよね。

 そうなんですよね。あれ、なんでですかねぇ(笑)? これも今までの傾向どおりにちょっとスライドを入れたり、オイシイというか、ちょっと抜けてくる感じにしてあります。

━━1回目のベースでメロディを弾く部分のフレーズの入りをスライドにしてニュアンスを出していますね。すごく効いてるなと感じます。

 スライド、つい入れちゃうんですよね(笑)。あとは、入っているか入っていないかわからないくらいのヴィブラートとかも効くんですよ。かかってるようには聴こえないんだけど、質感は上がってるみたいなヴィブラートがあって。自分のなかで“サイレント・ヴィブラート”とでもいうようなジャンルがあるんですけど。ヴィブラートって、かけると音が少し伸びるような感じになるから、わからないくらい少しヴィブラートをかけると、音が伸びる効果だけが出る。それは最近よくやりますね。ハイ・ポジションのところとかでも、それをやるだけで質感が上がるんです。

Silent Snow [MUSIC VIDEO]

━━この曲のベース・ソロは叙情的にメロディを奏でていて、こういうのはある意味作曲とも言えるのかなと。

 そう大きく出ていいものか……いや、でも、そういう“俺は曲の一部を作ってるんだ!”っていう気持ちでソロを弾いたほうがいいですよね(笑)。巨匠たちの名ソロには歌えるようなものとかがいっぱいありますから、そういうソロも弾けるようになれるといいな。ライヴをやっているとたくさん曲を弾きますし、例えば同じコードで同じようなリズムの曲でソロがまわってきたとしても、ちゃんと弾き分けられるようにバリエーションを作るっていうのも重要だと思っています。その一環でメロディアスなソロも弾ければいいなと思っているので。難しいですけどね。

━━こういうメロディアスなソロを作るときは、旋律を頭のなかで描いて、それを指板に落とし込むイメージですか? それともある程度コードとかガイドトーンを目安にする感じでしょうか?

 レコーディングだとソロの部分だけ何回も弾けたりするので、何パターンか試すのがいつものやり方ですね。3人同時に弾いている間に流れで良いテイクができちゃったっていうのも、運がいいと稀にあるんですけど。もうちょっと詰めてみるかっていうのでいろんなパターンをやってみて、今のテイクの前半の部分はすごく良かったけど後半が良くないから、それを念頭にもう一回やって固めていくパターンが多いですね。

━━基本的にはそういうジャズ的なアドリブを積み重ねて構築していく感じなんですね。

 たいていはそうですね。あとはレコーディングに入る前にデモを聴いて、ここがソロだなって検討をつけて大まかに組んじゃうことも結構あります。“こういうフレーズかな?”とかメモしたり。最近、ベース・ラインがちょっと発展したような、いわゆるベース・ラインっぽいベース・ソロってあるじゃないですか。そういうのもいいなと思っていて。そういうのってリフに近いので、あらかじめアイディアを練っておいたりもします。

━━「Middle」のベース・ソロもそのタイプですか?

 これはリフの部分はもうデモで決まっていた部分で、ピアノと掛け合いの部分は“あー、あるよね、そういうのね!”って感じで弾いて、後半はもうちょっとアドリブっぽい感じで弾きました。「Middle」のベース・ソロの後半はスタジオに入ってから詰めたかな。

━━使用機材は以前と変わらずですか?

 そうですね。前回取材していただいたときから変わってないですね(使用機材はこちらを参照)。ライヴだとふたつのラインをミックスして、レコーディングだと、それプラスしてマイクを立てるやり方です。

━━最後に、2022年の抱負をお願いします。

 この2年間はなかなかライヴができなかったので、様子を見ながらちょっとずつ再開したいなと思っています。あと曲の配信もどんどんやっていくので、どんどん聴いてもらいたいですね。2022年の1月に出る曲は、先日のベースの日に向けてのメール・インタビュー(『【ベースの日特別企画】プロ・ベーシストが答える 私的名盤Special』)でも挙げたア・トライブ・コールド・クエストとかヴルフペックみたいなフィーリングの曲になっています。音の長さが短くて16分でハネてるみたいな曲。デモを聴いて“来たな〜! こういう曲!”って思いながらレコーディングした曲です(笑)。引き続き、どんどんいろんなことを継続してやっていくので、ぜひ聴いてもらいたいですね。

━━なにせもう2021年分の曲も溜まっていますから、アルバムも出さないと。

 そうなんですよ。どこかで早めにまとめてアルバム・リリースして帳尻を合わせていきたいところなんですけど。どうしようかなと今みんなで悩んでるところです。

━━そう考えると、本当にあり得ないペースで制作していますよね。

 普通に考えるとそうなんですよね。でもできる限りやり続けます。やっぱりずっと継続してやると違うなって思いますね。間が空いちゃうと、もう1回やりましょうとなったときにちょっと立ち上がりが遅いというか、“あれ、なんだっけ?”ってなることがあると思うんですよ。バンドによっては期間を空けたほうがいいこともあると思いますけどね。ただ、継続してやっていると技術とか知識とか、ちょっとずつ残ってくるものがあるんじゃないかなと思っています。あと昨年の頭くらいから、これまではMさんが全部やってくれていたテレビのレギュラー番組『SPEED MUSIC – ソクドノオンガク』のアレンジを私もやるようになったんです。と言っても、割合はMさんが4曲作ったら私が1曲くらいなので、まだまだ数は少ないんですけど。技術も知識もあまりないのですごく大変なんですけど、それがとてもプラスになっていますね。全体のアレンジを考えたうえでベースのアレンジを考えるっていうのはいいなと思っていて、これもやり続けたいなと思っています。

2022年1月19日発売のベース・マガジン2022年2月号にもH ZETT NIREのインタビューを掲載! BM webとは異なる内容でお届けします。

◎Profile
えいち・ぜっと・にれ●1977年10月8日、新潟県出身。大学のジャズ研でウッド・ベースに出会い、1999年にPE’Zを結成。新世代のジャズ・バンドとして国内にとどまらず海外でも活動し高い評価を得るも2015年に解散……という略歴を持つNirehara Masahiroに酷似しているが、本人はぼんやりと否定。H ZETTRIOは2013年から本格的に活動を開始。2014年には、スイスで開催されている世界3大ジャズ・フェスティバル『モントルー・ジャズ・フェスティバル』へも出演する。2022年1月1日に6枚目のオリジナル・アルバム『トリオピック ~激闘の記録~』をリリース。ライヴは、2月12日(土)に東京・ひの煉⽡ホール ⼤ホール、そして5月5日(木)に毎年恒例となった『こどもの日スペシャルライブ』を東京・立川ステージガーデンにて行なう。

◎Information
Official HP YouTube Facebook