プランのご案内
  • PLAYER

    UP

    INTERVIEW – 日向秀和[Nothing’s Carved In Stone]

    • Interview:Takahisa Kondoh

    音作りが相当大事だと思っていて、
    その傾向がどんどん強くなっている。


    ──確かに、最近の洋楽って、各楽器の定位の考え方が変わってきていますよね。ハイハットの音がL/Rであえて不均衡に振り分けられていたりとか。

    そうそう。楽器の位置関係がちょっと変だと逆におもしろいですよね。加えて、臨場感を表現できるっていう。

    ──2回目のサビが終わった中盤からリフの応酬が出てきますが、一見ユニゾンでリフを攻めると思いきや、ギターとは微妙にフレーズを変えていますよね?

     でしょ? あれはノリです(笑)。ウブのギター・リフが“おいしい”じゃないですか。そのゴリ押しのリフを真ん中に持ってきて、ひとりになってもらって。そこにみんな乗っかってきたらおもしろいんじゃないかっていう話になったんですよね。そのなかで、まったく同じフレーズを弾いてユニゾンするだけだとうねりが足りないので、合わせつつも、スライドでうねらせようと思いました。

    ──この部分、かなり歪んでますけどエフェクターは何を使いましたか?

     これは、Earth Quaker DevicesのPalisades(オーバードライブ)を使って音作りしましたね。

    ──そうやってルーズ感を出してうねらせるんですね。一方、そのパート以外のベース・ライン自体はルートを基調にしたフレーズですよね。

     そうそう。ドラムがストイックにリズムを刻んでいるので、ベースはルートを守るプレイでいいのかなっていう。

    ──そうやって、音作りとフレージングの両軸で、曲の雰囲気を作っているんですね。

     今回、この部分だけに限らず、音作りは特に大事だったかもしれないです。近年、音作りって相当大事なんじゃないかなと思っていて、その傾向がどんどん強くなっている気がしますね。

    ▼ 続きは次ページへ ▼