UP

FEATURED BASSIST-ハマ・オカモト[OKAMOTO’S]

  • Interview:Takahisa Kondoh
  • Photo:Yoshika Horita

ベース・ラインは副旋律でもありたいっていう考えがある。

──今作のタイトル曲「Welcome My Friend」は、ベース・リフが印象的ですが、リフ自体がメロディアスですし、逆に、歌のメロディ自体がリフっぽいですよね。

 そうなんです。例えば、ヴルフペックの「Dean Town」って、あの有名なフレーズをライヴで観客が合唱するじゃないですか。リフ自体を口ずさむ文化って、意外と今の日本にはないなと思って。いわゆるメロディとベース・ラインのユニゾンについては、以前に「BROTHER」という曲でやったんです。この曲を作ったとき、ある種、発明だなと思って。「Welcome My Friend」は、その延長にある曲ですね。結局、ベース・ラインは副旋律でもありたいっていう考えがあって。そういう意味で、良い感じに落とし込めたと思いますね。

──リフっぽい楽曲自体、近年は本当に減りましたよね。

 あと、近年に発表される曲って、難解になりつつあるようにも感じていて。“どうやって弾いてるの?”みたいなフレーズは巷に溢れていますけど、例えばレッチリの「キャント・ストップ」みたいな、わかりやすいリフは見られない気がして。だから「Welcome My Friend」では、メロディとベース・ラインのユニゾンの曲で、しかもわかりやすいフレーズっていうことを狙いましたね。

──このベース・ラインはデモの段階からあったんですか?

 ショウ(オカモトショウ/Vo)が作ったデモをもとにプリプロするんですけど、ショウはやはり少し変わっていて。「BROTHER」のときもそうだったんですけど、デモの音源にベース・ラインも入っているんですよね。で、デモを聴いたとき、何か変なことしているなと思ってベース・ラインをコピーしてレコーディングに臨んだんです。それが今のあのフレーズなんですけど、プリプロでやって見せたら、本人から“え、何それ? 超いいね!”って言われて。“いやいや、あなたが入れたやつじゃん!”って、デモのデータを開いてみたら、ウッドとエレキの2本のベースが同時に鳴ってたんですよ。僕はそれ一本だと思ってコピーしていたんですね。そこで“へー、やっぱり天才がやることはよくわからない”と思ったんです。逆にメロディが寄ったのが「BROTHER」で。あれもほぼユニゾンなんですけど。で、そんな経緯があって、この手法が誕生したんです。「Welcome My Friend」はほぼショウのデモ演奏です。最初から歌とユニゾンしていて。で、そこはもう、イジるほうが野暮なんで。僕が考えたのは、落ちサビの静かになる部分ですね。あの部分はデモではコードしか鳴ってなかったので。これは“デモあるある”なんですけど、そういう場合は丸投げされたと捉えて、ベース・ラインを考えました。

──今作はシングルでもアルバムでもなく、EPっていうフォーマットでリリースした点が興味深いです。

 昭和のレコード世代が捉えるEPとはちょっと意味合いが変わってきている感じがしますよね。今は配信が常になっていて、曲の頭を5秒聴いて、期待しているものと違ったら曲を飛ばすじゃないですか。そのなかで、集中力の限界って、実はこれぐらいの曲数なんだろうなって思うんです。そう考えると、コンパイルものの限界って、俗に言うEPのサイズなのかなと思いました。

──アルバム作品とは違い、作品全体の流れというより、楽曲ごとのカラーがまったく違っていますよね。

 そうなんです。そういう意味でも、自分たちのなかで、めちゃくちゃ気に入っていて。良い作品ができたなっていう実感はすごくあります。変な話ですが、ライヴができないぶん、この作品をずっと聴いてもらって、ジワジワと魅力が伝わればいいなって思います。そしていつか、ライヴができますっていうときが来たときに、爆発したらいいなって思いますね。

──当面の展望は?

 ことライヴに関しては、もう日本だけの問題ではないですからね。そのなかで、あきらかにあきら君(THE ORAL CIGARETTES)がオンライン・レッスンを開いたりとか、おのおのが何かアクションを起こしていることにも注目しているし、僕らも、常に動いているっていうさまは見せ続けたいですね。こんな世の中ではありますが、菅田将暉君とのコラボ楽曲「Keep On Running」を発表できたり、CMの撮影があったり、おかげさまで露出が増えているので。そういう意味ではありがたいと思っています。

▲10月17日発売の『ベース・マガジン2020年11月号』にもインタビューを掲載予定!▲

Equipment

菅田将暉×OKAMOTO’Sのコラボ楽曲「Keep On Running」でも見ることができる、Squier by FenderのKATANA。1985〜86年頃に日本で製作された個体で、ボルトオン4点止めのジョイントとなる。以前から所有しているKATANAと同じく、ピックガードを新たに製作、ブリッジ・カバーも取り付けられている。使い込まれたようにレリックを施したリフィニッシュが印象的だ。
ハマ・オカモトの監修を経て、現代版にアップデートされたストラップFENDER VINTAGE MODIFIED MONOGRAMMED STRAP。もととなったヴィンテージのストラップはアジャスターが真鍮であるが、あえてプラスチック製に変更するなど、実用面で配慮されている。写真は鮮烈な印象を受けるBLACK/ORANGE/GREENカラーのもの。

◎Profile
ハマ・オカモト●1991年東京生まれ。中学生の頃よりバンド活動を開始し、2009年4月に同級生が結成したOKAMOTO’Sに加入。同年8月8日にはズットズレテルズとして「閃光ライオット2009」に出演、ライヴ終了と同時にズットズレテルズの解散を発表する。OKAMOTO’Sとしては、2010年5月26日にデビュー・アルバム『10’S』を発表。2019年1月、8thアルバム『BOY』をリリース。10周年イヤーとなるこの年、自身初の武道館公演を大成功に収める。2020年4月には、初のベスト・アルバム『10’S BEST』をリリースし8月にはフジテレビ“ノイタミナ”ほか各局で放送中のTVアニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』のエンディング・テーマ「Welcome My Friend」を含むEPをリリースするなど、ますます加速を続け精力的に活動を続けている。OKAMOTO’S以外の活動としては、数々のアーティストの楽曲にベーシストとして参加。2013年6月には、日本人ベーシストとしては初となる、米国フェンダー社とエンドースメント契約を締結している。2020年5月11日にはムック本『BASS MAGAZINE SPECIAL FEATURE SERIES 2009-2019″ハマ・オカモト”とはなんだったのか?』(リットーミュージック刊)を出版した。

◎Information
 HP Twitter Youtube