SPECIAL
				UP
プロ10人が厳選 人生を変えた“あのフレーズ”
- #BLEACH
 - #BLUE ENCOUNT
 - #cali≠gari
 - #CANTA
 - #DAIDA LAIDA
 - #mao
 - #MASAKI
 - #MIYA
 - #SILENT SILEN
 - #ZAZEN BOYS
 - #あいにゃん
 - #オメでたい頭でなにより
 - #ネクライトーキー
 - #マーガレット廣井
 - #八十八ヶ所巡礼
 - #広瀬臣吾
 - #村井研次郎
 - #瀧田イサム
 - #藤田
 - #辻村勇太
 
MIYA(385, ZAZEN BOYS)
PROFILE
みや●1998年にガールズ・ハードコア・バンドBLEACHを結成。2001年にメジャー・デビューし、海外でも積極的にライヴ活動を行なうが2009年に解散する。2008年からはハードコア・ファンク・バンド385でベース・ヴォーカルを担当しているほか、2018年7月にはZAZEN BOYSに加入した。激しいプレイ・スタイルを特徴とし、アグレッシブなスラップが注目を集め、雅-MIYAVI-が2011年に複数のベーシストをフィーチャリングして発表した『WHAT’S MY NAME? e.p.』にも参加している。
Twitter
Q1:もっとも影響を受けたベース・フレーズを1曲教えてください。
「GRASSHOPPER」/COCOBAT
『RETURN OF GRASSHOPPER』収録/1996年
イントロのスラップ、圧倒的な勢いと音圧。とにかく頭のなかがずっと“なんじゃこれ!!”と思いました。
Apple Musicで聴く
Q2:選んだ曲からの影響が表われた、自身が演奏する曲を教えてください。
「視界の幅」/BLEACH
『BLEACH BEST』収録/1999年
 BLEACH、385、ZAZEN BOYSのスラップするものはすべてCOCOBATの影響があります。特に以前やっていたバンドのBLEACHの「視界の幅」という曲はとても影響を受けて曲を作りました。
 COCOBATのTAKE-SHITさんのベースのリフは聴いた人の頭のなかをハッとさせるインパクトがあります。私も、一瞬で天地がひっくり返っちゃった〜!なんじゃこりゃ!と思うような圧倒的なベース・リフを作ることを意識しています! COCOBATに出会えたことに本当に感謝しております! ありがとうございますー!
									
								