PLAYER

UP

INTERVIEW – 井上幹[WONK]

  • Interview:Shutaro Tsujimoto
  • Photo:Takahiro Kihara

「Euphoria」は一発録りのワンテイクだった

━━「Euphoria」はネオソウル的なアプローチの楽曲で、ベースに関しては和音を織り交ぜたリフのフレージングが印象的でした。このあたりはどのように発想したのでしょう?

 これもアコギで作った曲なんですけど、長塚が書いた歌詞が “酔っ払ってやらかすけど、許してね”みたいな内容で、その酔っぱらいのイメージが自分のなかではネオソウルの初期のビートが揺らぐ感じとリンクして、こういうアレンジになりました。ベースで和音を弾いているのは、これは今作のテーマでもありますけど、“要らないものは全部省いてサラの状態にしたい”というところから、ベースとドラムだけでほぼ聴かせられるような曲にしようと。そうなったときにベースって単音だけじゃなくて和音も弾けるので、できるだけ幅広い表現をしてみようという意識でフレーズを考えました。フラット・ワウンド弦を張ったフェンダー・アメリカン・スタンダードの5弦のプレベで、右手は親指と中指でつまむ感じで、アコギでメロディとベースを同時に弾くような要領で弾いています。

━━「Euphoria」のような“揺らいだビート”をベースで表現する際は、何をリズムの基準にしながら演奏しているのでしょうか? クリックなのかドラムなのか

 基本的には、小節のアタマは揃えたいので1拍目は絶対にジャストで弾くようにしていて、あとはシャッフル度合いを決めないでおくような意識ですかね。それと小節の真ん中あたりは極力うしろに引っ張ろうという気持ちもあるかもしれないです。それがずっと続くと小節アタマもズレてきて心地よく聴こえないんですけど、ちゃんとループ・ポイントを決めてあげるとそれがひとつのノリになっていくというか。なのでイメージとしては、ちょっとだけ違うBPMのドラム・サンプルとベース・サンプルを無理矢理くっつけて、1拍目だけはフレーズのアタマに戻るようにループさせているような感じですかね。クリックは、僕は聴いてなかったと思います。荒田は聴いていたかもしれないです。

━━こういうビートの曲はDTMで作るのか、“せえの”でベースとドラムが同時に演奏するかで、グルーヴが全然変わってきそうですね。

 これをDTMで作るのはかなり難しいかなって気がします。特に打ち込みでリズムをモタらせたものとかって、不思議と聴いてわかっちゃうんですよ(笑)。だけど実際の演奏のなかで自然と出てきたやつはやっぱり自然に聴こえるんですよね。

━━例えばレコーディングの際にプレイバックを聴いて“ここを弾き直したい”って思ったときに、ベース単体ではなくて、ドラムと一緒にプレイし直したりもするんですか?

 この曲は本当に一発録りのワンテイクだったので、ベードラの録り直しはしてないですね。いつもはこういうノリの曲だったら、ドラムを先に録ってベースをあとから乗せる形でレコーディングすることが多いんですけど。

━━「Cooking」についても聞きたいです。この曲のベースはゴーストノートのニュアンスがすごく心地よいベース・ラインですが、演奏の際はどういうことを意識しましたか?

 ベース・プレイに関しては、今回この曲に一番自分のルーツが出ているかもしれないです。曲は荒田が持ってきたんですけど、曲自体もわりと今までのWONKの流れにあるようなネオソウル・チックで、かつ昔のソウルとかのイメージも入ってる曲なので、自分にとってかなり自然なエレキ・ベースのプレイをしています。

━━すごくキメが多い楽曲ですよね。ドラムとベースのアクセントがばっちり合っているのが印象的です。

 そうですね。さっき話した「Euphoria」みたいな曲って、“ドラムと合わせる”というよりは“交互に聴こえるのがおもしろい”みたいな、どちらかというとインタープレイ的な演奏なんですけど、「Cooking」ではキックをちゃんと聴いて、ドラムに寄り添うように弾くっていうようなスタイルをやっています。

━━ベースは何を使用したんですか?

 これも確か、「Euphoria」と同じフラット・ワウンド弦を張った5弦ベースですね。

━━フラット・ワウンド弦へのこだわりは、いつからですか?

 ここ2、3年は基本ラウンド・ワウンド弦を使っていたんですけど、それまではずっとフラット・ワウンドを使ってました。そういう意味でも原点回帰と言えますね(笑)。フラット・ワウンドのプレベの音は角が取れているから、それがすごく心地いいんです。ハイ・ポジションで速弾きするとか、そういう主張はもちろんできないので、その点は普通のラウンド弦のほうがいいですけど、こういうオーガニックな歌モノみたいな曲はやっぱりフラットがいいですね。フラットの問題としては、ハイが出ないからエフェクターのかかり具合が悪いというのはあって。『EYES』ではかなりエフェクターを多用して音を作っていたので、そういうアプローチはできなくなっちゃうんですけど。

▼ 続きは次ページへ ▼