プランのご案内
  • PLAYER

    UP

    INTERVIEW-REITA[the GazettE]

    • Interview:Kengo Nakamura

    なんのヒネリもないなっていう気持ちはあったんですけど、
    王道の強さを感じましたね(笑)。

    ━━ユニゾンという視点では、ベースの場合、ギターとのコンビネーションとドラムとのコンビネーションというふたつの視点がありますよね。これはどのように考えていますか?

     ドラムのリズムとギターのリズムが、必ずしも同じじゃないという曲があるので、そういうときにはベースってすごく困るんです。どっちに行こうかなって(笑)。それでけっこう悩んだりもしましたけど、戒(d)にキックの位置を相談したりして、基本的にはギター寄りな方向で考えていましたね。

    ━━ドラムに合わせるという意味だと、バスドラの入り方が強烈だったりもして、“合わせる”と言っても、どれが適切なパターンかを判断するのが難しい場合もあるのでは?

     困ったときは、ベースは音を伸ばしています(笑)。変に弾くよりも、バーンってベースが伸ばしているなかでキックが何回か打たれていると、なんとなくベースもそういう風に聴こえたりもするんですよ。それに、そのほうがロー感がしっかり残っていたりもするので、そういう逃げ方もしますね。

    『MASS』ALL SONGS PREVIEW

    ━━ギターとのユニゾンではベースの音価をどう考えていますか? 例えば「BARBARIAN」サビのアタマのリズムは、ギターは“ジャッジャー”と休符を挟んでウラを強調していますが、休符がタイトすぎて音が短くなってもドライブ感が出ないような気がします。

     そうですね。音を切りすぎないっていうのは気をつけています。ユニゾンだとしてもギターとまったく同じようにやらなくてもいいかなとは思っていて。やっぱりベースは少し低音が伸びていないとしっくりこないというか。ベースって弾き始めよりも、そのあとのほうが音の波が揃ってくるし、ローがしっかり出てくるじゃないですか。だからすぐに音を切っちゃうとあまり効果がない場合があると思うんですね。なるべくゆったり目っていうのは意識しましたね。

    ━━ただ、ノリのいい曲やテンポの速い曲になると、タイトかつテヌート気味に弾くのはなかなか難しいのかなと。

     だから、ライヴでは短くなると思うんですよ、絶対(笑)。やっぱりテンションが上がってくるとそうなっちゃう気がするから、気をつけないとなって。

    ━━「BARBARIAN」はイントロのリフのリズムは細かい休符をタイトに弾いています。REITAさんはピック弾きがメインですが、ミュートはどのようにしていますか?

     基本は左手ですけど、左手のミュートって1フレット、2フレットあたりがすごくミュートしづらいんですよね、ちょっと残ってしまうというか。だから、やっぱり右手の手刀部分は軽く弦に触れさせてミュートしていたりしますね。

    ━━また、ロー・チューニングっていうのもタイトさを出しづらかったりもするのかなと。

     ロー・チューニングだと、どうしても緩いですからね。ローAのチューニングでタイトにするのはなかなか難しいんですけど、ただ、今回はそんなに弦の緩さを出さない方向にしていたんです。そこまでスーパー・ローを意識していないっていうか。それよりは、もうちょっと上の100〜120、130Hzあたりをピークに合わせるような音作りにしていました。以前は、60Hzとかをガッと上げていたんですけど、今回はどちらかというとその帯域は削り気味で、今までよりもベースの帯域を上げた感じですね。

    ━━聴感上、より聴きやすいところということですか?

     そういうことですね。今回のthe GazettEの音は、スーパー・ローというよりは、もうちょっとギュッとした感じにしようという流れだったんです。だから逆に難しかった。今まではスーパー・ローをバンバン出していればよかった感じで、逆に実のある音の作り方っていうのをあまりしてこなかったんですね。それで機材も、今回はアンペグのSVT-2PROとコンパクトのサンズアンプ(BASS DRIVER DI)っていう、すごくオーソドックスな組み合わせを使いました。キャビは鳴らしていなくて、今までと同じくTwo NotesのTorpedoっていうシミュレーターを使っていますけど。

    ━━サンズアンプは以前はロー・チューニングに対応したLBを使っていましたが、そこは変わらず?

     そこは3つのモデルを試したんですよ。昔から持っているいわゆる“サンズ”と、LB、ミッドが付いた新しいサンズ。結局、一番新しいタイプにしましたね。

    ━━前作のインタビューのときには、アンプをアンペグからダークグラスに変えてアンプで歪ませるようになるという話でしたが、戻った感じですね。

     ダークグラスのエフェクターも相当買ったんですよ。アルファ・オメガとかX7とか全部試したし。アンプもダークグラスはもちろん、オレンジやマーシャルも試してみたんですけど、結局、アンペグとサンズに落ち着きましたね。ベース本体でディングウォールを使い始めて、組み合わせ的にもダークグラスが合うのかなと思っていたんですけど、全体的な太さを感じるのはアンペグでした。心のなかでは、“アンペグとサンズかぁ”っていう気持ちもありましたけどね。なんていうか……つまんないっていうか(笑)。

    ━━みんな使っているしと(笑)。

     そう、すごく普通だな、なんのヒネリもないなっていう気持ちはあったんですけど、結局、聴いている人はそんなことは知ったこっちゃないし、一番ハマっていればそれでいいかと。王道の強さを感じましたね(笑)。

    ▼ 続きは次ページへ ▼