プランのご案内
  • PLAYER

    UP

    INTERVIEW – 菅野岳大 [paionia]

    • Interview:Shutaro Tsujimoto

    符割とかグルーヴみたいなものって
    その人自身の身体と密接だと思う。

    ──前作に引き続き、今作でも池田洋さんがレコーディング・エンジニアを務めていますが、音作りについてはどういったやりとりがありましたか?

     僕、ベースの音にはけっこう無頓着というか、どれでも“いい音だな”とか思っちゃうんですけど、池田さんはそれを長い音楽の歴史に紐づけて考えてくれるというか、そういう提案をしてくれましたね。アレンジについても、例えば「金属に近い」のベースでは“あんまりウラでリズムを取らないほうがこの曲の持ってるポスト・パンク的なものに近づくんじゃない?”みたいなことを言ってくれて、そこを直したりしました。これ、もともとはもっとウラでも弾いていた曲だったんですよね。

    「金属に近い」(Music Video)

    ──インタビューの冒頭で、「黒いギター」は“ほかのバンドのベーシストにベース・ラインを考えてもらった”と言っていましたよね。海外ではそういったコライト的な方法での曲作りも盛んだと思うのですが、日本、特にバンド音楽においてはなかなか珍しい取り組みですよね。

     もちろん基本となるトラックを作ってもらって、以降は“そこから自由にやってね”ということだったんですけどね。Os Ossosっていう同世代のバンドの櫻井(善彦)くんっていうべーシストにお願いしたんですが、彼が作ってくれたベース・ラインがコードのルート音を弾いていなかったりして、そういうのも含めてけっこう新鮮でしたね。“ギターはDのコードだけど、ベースはF”みたいなのは自分のなかには全然ない発想で戸惑いもあったんですけど、新しいチャレンジになりました。

    ──そもそも、どういう経緯でそういう方法を採ることになったんですか?

     「黒いギター」は昔からある曲なんですけど、尺が長かったので、今回はそれをコンパクトに作り変えようっていうところから始まったんです。でも、アレンジはけっこう考えあぐねていて……。それでOs Ossosのことはすごくいいなと思っていたし、櫻井くんはそういうサウンドを作っていたので声をかけてみることにしました。最初にギターのバッキングとヴォーカルのトラックだけを渡して、そこにほかの音を加えていってもらった感じです。

    ──結果ダブっぽい感じというか、ほかの楽曲とはけっこうグルーヴの毛色が違うものになりましたよね。自分以外のベーシストが考えたベース・ラインを弾くというのには、やはり難しさはありましたか?

     ベースって弦楽器ですけど、打楽器的でもあるじゃないですか? だからやっぱり、符割とかグルーヴみたいなものってその人自身の身体と密接だと思っていて。僕は彼とは違う人間なので、彼のグルーヴを自分のものにするのはすごく大変でしたね。

    ──あくまで櫻井さんが作ったベース・ラインを参考に自分で解釈し直すというよりは、彼のタイム感までをできるだけ再現することを試みたと。

     あまりそういうことをやったことがなかったので、やってみようと思ったんですけどけっこう難しかったですね(笑)。全然やったことのないジャンルでもあったので。フィッシュマンズとかを弾いていても、なかなかああいう音楽をやるのは大変だなというのはあります。

    ──クリックどおりで弾くのではなく、ちょっとグリッドに対して遅らせるのがキモになってきたりしますよね。

     そうですね。でも、あれがやっぱり気持ちいいですもんね? 体得したいというか、そういう陶酔を味わってみたいとは思いますけどね。

    ──今回「夜に悲しくなる僕ら」では菅野さんが作詞作曲も担当していますが、どうやって今の形になっていきましたか?

     これは長い時間のなかで二転三転してきた曲で、前奏の部分とかは最初なかったんですよね。ギターのコードとかはよくわかっていないので、使えるコードのなかで作りました。作った当時サビで半音ずつ下がっていく進行の曲を聴いていて。まつきあゆむっていう音楽家の「アネモネ」っていう曲だったんですけど、それが好きで、こんな進行でもサビで使えるんだなって思って真似てみたっていうのもありますね。

    ──ギターのコードというよりは、ルート音から発想するっていうのはベーシスト的ですね。

     でもこの曲のベースは難しかったですね。自分で曲を作ると客観的に聴けないというか、ベースが疎かになるんですよね。コードとかもわかんなくてどうなってるんだろうっていう……(笑)。

    ──曲の終盤ですごく深いローがドーンと出てますが、これはどうやって出しているんですか?

     これは、ドロップDのチューニングで和音を弾いていますね。

    ──ソングライティングは引き続きやっていきたいと思いますか?

     ペースはわからないですけど、曲はずっと作っていくと思います。自分で作る曲でも、ベースのことを考えられるようになりたいですね。

    ──最後に、今後どういうベーシストになっていきたいですか?

     今までどおりやっていきたいです。でも、リズムはいろんなものを取り入れて弾けたらいいなと思います。動いているのも楽しいけど、もっとリズムで感じる気持ちよさのレパートリーが欲しいって感じですかね。さっきのダブとかもそうだけど、いろいろトライはしてみたいです。難しいですよね、ベースって……。

    ◎Profile
    かんの・たけひろ●1988年生まれ、福島県出身。姉の影響で高校生の頃にベースを始める。2008年に高校の同級生だった高橋勇成(vo,g)とpaioniaを結成。2012年には1stミニ・アルバム『さようならパイオニア』をDAIZAWA RECORDSからリリースした。その後ドラマーの脱退なども経て、2018年にはバンド結成10周年にして初のフル・アルバム『白書』をgspより発表。同年にはFUJI ROCK FESTIVAL “ROOKIE A GO GO”への出演も果たした。2022年2月、2ndフル・アルバム「Pre Normal」をgspよりリリース。

    ◎Information
    paionia
    Official HP Twitter  Instagram
    菅野岳大
    Twitter