プランのご案内

NOTES

UP

『クルクルランド』なんだかんだでやぶれかぶれ【クリープハイプ長谷川カオナシのレトロゲーム喫音堂】第30回

  • 文:長谷川カオナシ
  • バナードット絵:石田芙月(株式会社.AC)

毎回レトロゲームの音楽を取り上げ、その魅力をクリープハイプの長谷川カオナシが独自の視点で伝える連載『レトロゲーム喫音堂』。今回は、任天堂の名作『クルクルランド』(1984年)から、印象的なBGMのベース・ラインを実際に弾いてみます。

お世話になっております。奇数月は喫音堂の月です!

年度末。新年度への準備にくるくると目を回してしまいそうな、お忙しい時期ではないでしょうか。

今日は目が回りそうになるゲームを取り上げてみます!

『クルクルランド』(1984年/任天堂)※1

『クルクルランド』ゲームソフト
「護衛神エイト」に登場する「クルラ」の元ネタ

古のアクションゲームです。

イメージイラストは躍動感に溢れていますが、実際のゲームは終始見下ろし視点で進行します。ステージはそれぞれ黒い1画面内で完結し、スクロールしたりアングルが変わることもありません。

そういったシンプルさでは、以前取り上げたドクターマリオ等のパズルゲームと似たような趣がありますね。

BGMの数も多くありません。タイトル画面、オープニング、メインテーマ、「ハリーアップ」のテーマ、クリアSE。

今回喫音するのは、ステージをプレイ中のBGM=メインテーマ。3連符中心で独特な譜割りのメロディが印象的です。

「なんだかんだ」で感じるリズム

ベース・ラインはどうでしょうか。

メロディと同じく3連符ですが、1音目と2音目は「タイ」でつながっています。

これを反復する(※2)ことによって、ベースがドラムのような役割も担っています。

……よくわからないという方は、そうだなぁ。

試しに「なんだかんだ」と繰り返し発音してみて下さい。(※3

なんだかんだなんだかんだなんだかんだ……

どうでしょうか。なんとなく、ハズんだリズムを感じませんか?

「なんだ」の「ん」と「かんだ」の「ん」が、先ほど申し上げた「2音目のタイ」という部分に相当します。

「やぶれかぶれ」で感じるリズム

後半のベース・ラインは2音目もタイではなく、実音を鳴らします。

これにより、楽曲にスピード感が生まれます。

……よくわからないという方は、そうだなぁ。

試しに「やぶれかぶれ」と繰り返し発音してみて下さい。(※4

やぶれかぶれやぶれかぶれやぶれかぶれ……

どうでしょうか。ちょっと口が忙しくなりませんか?

「ん」がない分、緊迫したノリになります。

この楽曲にはドラム・トラック(ノイズ・トラック)はありません。メロディとベースの2トラックのみで構成されています。

したがって、こういったベース・ラインの緩急が楽曲の印象に大きく影響していますね。

目の回りそうなほど忙しいベース・ラインですが、その分見事な大立ち回りです!

演奏時のポイント

演奏時のポイント

前半の「なんだかんだ」の部分は、

「なん」1度
「だ」5度
「かん」3度
「だ」5度

といった繰り返しになっています。

キレイなノリを出すためにも、「なん」と「かん」はなるべく同じ強さ・同じ長さで弾きたいです。

最初は「なん」「かん」だけを弾いて練習し、慣れてきたら裏拍の「だ」を弾いてみましょう。

後半の「やぶれかぶれ」の部分。指が忙しく、難しいポイントです。

こちらもやはり「や」と「か」をしっかり発音することでキレイやリズムを表現できます。

最初はゆっくりのテンポで、「や!ぶ、れ、か!ぶ、れ」と発音するつもりで練習していきましょう。

▼今回の演奏動画▼

今回は演奏が難しかったです。

高音から低音への移動が多く、弦を抑える指が忙しく感じました。

恐らく、弦ではなく鍵盤を使って考えられたベース・ラインなのでしょう。

自分がエレキ・ベースを使ってベース・ラインを考えるとしたら、まず“こう弾こう”とは思わないアプローチでした。

だからこそ、たまにはこんな挑戦をしてみるのも良いのかもしれません。

それではまた再来月までご機嫌よう。

(※1)
^音楽は中塚章人先生。任天堂の古参作曲家先生です。喫音堂第9回で取り上げた「アイスクライマー」でも音楽を担当されています。どちらのBGMにも「C」から始まるウォーキングベースがありました。今回も2和音とシンプルなトラックでしたが、アイスクライマーのステージBGMなんか単音で構成されてます。すごい!
(※2)
^ややこしくなるので割愛しましたが、「反復する」といっても、2小節目でいきなり例外的なフレーズが登場します。そして何故かその後しばらくは大人しく反復フレーズが続きます。この奇天烈さも好きです。
(※3)
^「キンキキッズ」とか「パンナコッタ」とかも考えたのですが、2,4音目はどうしても「ん」が良かったのと、3,6音目は同じ文字が良かったので「なんだかんだ」にしました。
(※4)
^「いくよくるよ」とか「のいるこいる」とかも考えたのですが、6文字すべて子音の方がリズムを感じやすいと思ったので「やぶれかぶれ」にしました。

◎Profile
はせがわ・かおなし●1987年9月23日生まれ。小学生でピアノとヴァイオリンを手にし、高校1年でベースを始める。クリープハイプは2001年に尾崎世界観(vo,g)を中心に結成。2009年に長谷川、小川幸慈(g)、小泉拓(d)を擁した現編成となる。2012年にメジャー・デビューし、2014年には日本武道館にてライヴを行なう。2024年12月4日に7枚目のアルバム『こんなところに居たのかやっと見つけたよ』をリリースした。長谷川はティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズのグッズ収集家でもある。

◎Information
長谷川カオナシ
Twitter Instagram YouTube

クリープハイプ
Official HP YouTube Twitter Instagram Facebook TikTok

◎連載一覧はこちら