NOTES

UP

【ベース初心者のための知識“キホンのキ”】第1回 – プレベとジャズべの違い

ここでは、“ベースを始めたい!”、“ベースを始めました!”、“聴くのは好きだけど僕/私でもできるの?”というビギナーのみなさんに《知っておくと便利な基礎知識》を紹介します。第1回目は、エレキ・ベースの代表機種であるプレシジョン・ベースとジャズ・ベースについて、よろしくどうぞ!

世の中には多数の楽器メーカーがありますし、ベース・ギターにも多種多様のモデルが存在します。そのなかでもっとも代表的な機種と言えるのが、フェンダー製のプレシジョン・ベースとジャズ・ベース。ここでは、それぞれの特徴を解説していきましょう。

世界初のエレキ・ベース・モデル、プレシジョン・ベース

フェンダー製プレシジョン・ベース

プレシジョン・ベース(プレベ)は、世界初のエレキ・ベースとして1951年に生まれました。誕生当時のプレべは現在のモデルとは見た目やパーツが違っていて、これは通称“オリジナル・プレシジョン・ベース”と呼ばれています。1957年の仕様変更により、現在の仕様に近いモデルへ生まれ変わりました。
ちなみに、モデル名の“プレシジョン”とは“正確な”という意味で、フレットのないウッド・ベース(コントラバス)とは違い、“誰でも正確な音程で弾くことができる”ことから名付けられています。
ピックアップがひとつだけということでサウンドのバリエーションは少ないですが、図太い低音が特徴で、太めなネックがそのパンチ力にひと役買っています。
1960年代のソウル・ミュージックで活躍したジェームス・ジェマーソンや、1970年代のパンク・ムーブメントの代表バンドであるザ・クラッシュのポール・シムノンなどが愛用し、国内ではOKAMOTO’Sのハマ・オカモトも愛好家として知られています。

上級モデルとして生まれた、ジャズ・ベース

フェンダー製ジャズ・ベース

1960年から登場したジャズ・ベース(ジャズベ)は、エレキ・ベースの市場が拡大したことを受け、フェンダー社のエレキ・ベースの上級モデルとして発表されました。
エレキ・ベースの普及が進んだ1950年代末期でも、多くのジャズ・プレイヤーはまだ伝統的なウッド・ベースを愛用していました。モデル名の“ジャズ”は、当時のジャズ・ミュージシャンをターゲットに作られたことが由来とされています(諸説あり)。
ジャズベは、プレベに比べて高い適応力を持っていて、音質的には素直なキャラクターなのでどんなジャンルにも対応しやすいとされています。また、ネックは比較的細めのものが多いのも特徴のひとつ。
1960年代にカーペンターズなどを支えたジョー・オズボーンや、ハーモニクス奏法などでベースの可能性を追求したジャコ・パストリアスなど、多方面で活躍する名手が手にすることが多く、国内ではプロデューサーとしても知られる亀田誠治が長年愛用しています。

プレベとジャズベを比べてみよう!

ここからはプレベとジャズベを比べてその違いを確かめていきましょう。
まずはボディ・シェイプ。似ているように見えるかもしれませんが、ボディのくびれている位置が違います。下の画像で見比べてみましょう。
プレベは左右の同じ高さにくびれがありますが、ジャズベは左右の異なる高さでくびれており、アシンメトリーになっています。ジャズベのボディ・シェイプは、座って膝に乗せて演奏する際によりフィットしやすい“オフセット・ウェスト”というデザインになっているのです。

プレシジョン・ベースのボディ
ジャズ・ベースのボディ

そしてピックアップ。プレベのピックアップはスプリット・コイルと呼ばれるもので、1弦&2弦と3弦&4弦用に分けられたふたつのコイルを直列につないでひとつのピックアップとすることで、ノイズの軽減を実現しています。それに対してジャズベは、太く柔らかい音を拾うフロント(ネックに近いほう)部分、硬く張りのある音を拾うリア(ブリッジに近いほう)部分の二ヵ所にピックアップが設置されています。

プレシジョン・ベースのピックアップ
ジャズ・ベースのピックアップ

次はコントロール部分です。プレベはピックアップがひとつなので、ヴォリューム、トーンがひとつずつというシンプルな構成。音色は丸くウォームなものが多く、パワフルなサウンド・キャラクターが特徴的です。
ジャズベは各ピックアップに対応したヴォリュームがふたつ、そしてトーンがひとつという構成になっています。ふたつのピックアップの音量バランスを各ヴォリューム・ツマミで調節することで音のバリーションが生まれるわけです。

プレシジョン・ベースのコントロール。左からヴォリューム、トーン
ジャズ・ベースのコントロール。左からフロント・ヴォリューム、リア・ヴォリューム、トーン

プレベとジャズベ、それぞれの概要について簡単に解説していきましたがいかがだったでしょうか? ちなみに、各モデルの細かい仕様については生産年代などによって多くのバリエーションが存在します。今回紹介したのは基本中の基本であり、フェンダー・ベースは今も進化を続けているという点は覚えておきましょう。

■連載一覧はこちらから。