プランのご案内

NOTES

UP

【追悼】ブライアン・ウィルソンが語った、キャロル・ケイとのベース録音【BM Throwback】

ブライアン・ウィルソンが亡くなった。米国時間6月11日(日本時間12日)、家族が公式サイトで発表した。享年82。

ベース・マガジンWEBでは、その偉大な功績を偲び、本誌アーカイブのなかからブライアンの言葉を紹介したい。ここでは、幻の名作『スマイル』を2004年に発表した際のインタビューからの一節を取り上げる。ビーチ・ボーイズの制作における、キャロル・ケイとのベース・レコーディングでの共同作業について語られている。

ベース・マガジン2004年12月号 ブライアン・ウィルソン インタビュー

私がプレイすべき音を書き記し
キャロル・ケイがそれを弾いただけだ

 音楽自体もヴァン・ダイク・パークスの歌詞も、時代を先取りしすぎていると判断したせいだよ。だから結果的にリリースを2004年まで遅らせることになった。

 その両方だよ。私は現在自分のバンドを持っている。そこでオリジナル・テープの録音を活かすとともに、新しいトラックも少し作ることにした。『スマイル』の(オリジナルの)曲作りとレコーディングは第二楽章までだったので、2004年になってから第三楽章を書き加えたということだ。

 私が自分でプロデュースしたが、ダリアン(サハナジャ、キーボーディスト兼ブライアンの音楽セクレタリー)の助けも借りた。

 65年頃からだ。キャロルは私が採用した初のベーシストだった。その後レイ・ボールマンや、アップライト・ベースをプレイするライル・リッツなどが関わってきた。誰もがよくやってくれたよ(註:実際にボールマンがビーチ・ボーイズのセッションでプレイしていたのは、ケイがギターからベースへコンバートされるよりも前のことである)。

 ないね。覚えているのは彼女がピックを使ってプレイしていたということだけだ。「カリフォルニア・ガールズ」のメイン・ベーシストは彼女だからね。これは彼女が参加したなかでも初期のセッションでレコーディングされたものだ。彼女はとてもいい仕事をしてくれた。作品の仕上がりが素晴らしいよ。

 音を正確にプレイしてくれるのであれば、彼女のプレイ・スタイルなどいっさい気にならなかったね。こだわったのはその点だけだ。

 ……私がサウンドにこだわったのは、ブースに入ってミキシングに当たるときだけだったね。

 私がプレイすべき音を書き記し、彼女がそれを弾いた。それだけだ。そのとき私が“頼むから指定された音をすべてプレイしてくれ”と要求したところ、彼女は私の望んだとおりの演奏をしてくれた。しかし、私の割り振ったコード上にミスが発覚することもたまにあったよ。

 そんなとき私は即座にブースから出て、ミュージシャンに変更を告げた。“訂正すべき箇所があった。どうかこのように修正してプレイしてくれないか”と言えば、彼らはちゃんとちゃんと指示どおり変更を加えた演奏をしてくれた。

 ああ、そうだよ。私はその点には厳しかったからね。どんなプレイヤーにも、“どうか記譜してあるとおりにプレイして欲しい”と依頼したよ。

(ほくそ笑んで)いない。どのミュージシャンも忠実なプレイをしてくれた。

 いや、あまりそういった考えは浮かばなかった。知ってのとおり、常にベースはシンプルにまとめるよう心がけてきたよ。

INTERVIEW : Karl Coryat

(↓インタビュー後篇につづく)

ベーマガWEBサブスク会員へのご登録が必要です。

◎本記事が掲載されている号

ベース・マガジン2004年12月号