プランのご案内
  • UP

    『ニッポンの低音名人』が書籍化! 700ページ超で日本ポップスの進化と14人のスタジオ・ベーシストに迫る

    ニッポンの名曲を支えた手練れのスタジオ・ベーシストたちに迫る

    昭和〜平成の名曲を支えてきた名ベーシストたちに迫る、本誌の人気連載“ニッポンの低音名人”が、待望の書籍化! 『ニッポンの低音名人 日本ポップスの進化と、それを支えてきた名ベーシストたち』(著:坂上晃一)が、2025年6月17日に発売される。

    本書では、2018年から2021年にかけて掲載された同連載のインタビューを大幅に加筆・再編集。700ページを超えるボリュームで、14人の“低音名人”たちが登場し、自身の言葉でキャリアや名演の背景を語っている。

    書籍化にあたり、誌面掲載時よりも写真を大きく拡大して掲載。さらに、各ベーシストとともに音を作り上げてきた関係者による証言も収録されており、読み応えは十分だ。ベーシストという視点から“ニッポンの音楽史”を読み解く一冊となっている。

    掲載ベーシストは以下の通り(掲載順):

    岡沢章/富倉安生/小原礼/川上シゲ/伊藤広規/松原秀樹/美久月千晴/高橋ゲタ夫/バカボン鈴木/岡沢茂/長岡“ミッチー”道夫/渡辺直樹/六川正彦/田中章弘

    ニッポンの低音名人 岡沢章
    14人の“低音名人”たちが自身の言葉でキャリアや名演の背景を語る
    ニッポンの低音名人 岡沢章
    ディスコグラフィや写真も掲載
    ニッポンの低音名人 岡沢章
    関係者による証言も収録

    ■書誌情報

    書名:ニッポンの低音名人 日本ポップスの進化と、それを支えてきた名ベーシストたち
    著者:坂上 晃一
    定価:3,300円(本体3,000円+税10%)
    発売:2025年6月17日
    発行:リットーミュージック
    商品情報ページ Amazon購入ページ

    著者プロフィール
    坂上 晃一(さかうえ こういち)●1956年11月生まれ。1980年に株式会社リットーミュージックに入社。1985年に『ベース・マガジン』を創刊し、1987年に編集長に。その後、取締役に就任。カルチャー誌、ファッション誌の編集長、映像制作部門の責任者などを経て独立し、制作会社フィーチャリングを設立。雑誌やウェブサイトへの執筆、広報紙や書籍、楽譜集などの企画・編集を並行して行っている。2021年、アーティストやクリエイターを金融面からサポートするスタートアップ、株式会社ロイヤリティバンク(https://www.royaltybank.co.jp/)の設立に参画。著書『ニッポンの低音名人 日本ポップスの進化と、それを支えてきた名ベーシストたち』(リットーミュージック刊)。

    ◎関連記事