プランのご案内
  • UP

    ダークグラスから直感的な操作が可能なマルチ・エフェクター「ANAGRAM」が登場。

    Darkglass Electronicsから、ベース・トーンの限界を押し広げるフラッグシップ・ベース・プラットフォーム“ANAGRAM(アナグラム)”が登場した。

    15年にわたる技術開発と最新のプロセッシング技術を結集し、トーン、柔軟性、パフォーマンスのすべてを再定義するべく設計された意欲作だ。ベース・トーンの可能性を広げると同時に、プレイヤーが未知のサウンド領域へ踏み出すための強力なツールとなっている。

    Darkglass Electronics / ANAGRAM

    超低レイテンシーと豊かな低音表現

    最先端のヘキサコア・プロセッサーと32bit/48kHzのオーディオ・プロセッシングにより、超低レイテンシーで原音に忠実な明瞭度とスタジオクラスのサウンドを実現。

    低音にフォーカスしたキュレーションのもと、アナログにインスパイアされた温かみのあるトーンから、サウンドスケープを押し広げるような先鋭的なサウンドまで、幅広い表現を可能にしている。

    ドラッグ&ドロップ操作による直感的な操作性

    直感的な操作性も大きな魅力。ブロックをベースとした構造と高解像度のタッチ・ディスプレイによって、ドラッグ&ドロップでシグナル・チェーンを自在に構築できる。構成は12ブロック(直列)または24ブロック(並列)に対応。

    Darkglassを象徴するドライブ・サウンドから、リッチなリヴァーブやアンビエント・ディレイまで、ベーシスト必携の50種類以上のカスタマイズ可能なエフェクト・ブロックをプリインストール。購入直後から高品質なトーンにアクセス可能だ。

    実戦仕様の機能を多数搭載

    プリセット/シーン/ストンプの3つのコントロール・モードは、瞬時の切り替えやパラメーター調整、従来のペダルボード・スタイルでの操作に対応。

    また、ヘッドフォン・モニタリング、タップテンポ同期、チューナー、ルーパー、グローバル・パラメトリックEQ、ミキサー、ユーザー生成IRのサポートなど、現場や制作で即戦力となる機能を多数備える。

    NAM対応でサウンドの可能性を無限に

    さらに、“Darkglass Suite”アプリによる拡張に加え、オープンソースの“Neural Amp Modeler(NAM)”との互換性も確保。数千もの高品質なアンプ・モデルやエフェクト・モデルにアクセスでき、アナログ的な温かみから近未来的なテクスチャーまで、無限のサウンドを探求できる。

    価格は154,000円(税込)で、国内販売が開始されている。

    本機の詳細やスペックはこちらから。