GEAR

UP
EarthQuaker Devices、LCDサウンドシステムのベース・ファズを再現した「チェルシー」を発表
アメリカ・オハイオ州アクロンに拠点を置くエフェクター・メーカー、EarthQuaker Devicesが、新たなファズ・ペダル “Chelsea -Low End Fuzz Driver”(チェルシー)を発表。本製品は、LCDサウンドシステムのジェームス・マーフィーが所有していた希少なファズ・ペダルを再現するために開発された。
ペダルの開発背景
元となったファズ・ペダルは、ヘヴィすぎずクリーンすぎない絶妙なバランスの歪みを持ち、LCDサウンドシステムのベース・サウンドとして数々のレコーディングやツアーで使用されてきた。しかし、古い機材であるため故障が多く、同じ音を再現できる新しいペダルの製作が求められていたため、EarthQuaker Devicesが製品化することとなった。
ペダルの特色
チェルシーは、軽いオーバードライブからクリアでありながら激しい歪みまで、多彩なトーンを生み出すことが可能。3つのノブとトーンのオン/オフ・スイッチを備え、幅広い音作りをすることができる。
トーン・スイッチがオフの状態では、Toneをバイパスした中域を強調した歪みに。オンにすると、低音が豊かで厚みのある歪みに切り替わる。また、サステインを上げることで、地響きを起こすようなベース・ラインやリードを演奏することも可能となる。トーン・コントロールは、アグレッシヴな高音から激しく響く低音まで、広範囲なEQレスポンスを実現。
各コントロール
SUSTAIN:歪みの量の設定。
TONE:EQの設定。時計回りで高音域をブーストし、反時計回りでは低音をブーストしながら高音域を抑える。
TONE ON/OFF:Tone回路をバイパスすることが可能で、オフの状態では、中音域に特徴を生む音作りを実現する。
LEVEL:出力の設定。
なおチェルシーの名称は、1989年に元となったペダルを購入したギター・ショップに由来するという。
公式サイトの製品紹介ページでは、サウンド・サンプルも聴くことができる。
ベース・マガジンのInstagramアカウントができました。フォロー、いいね、よろしくお願いします!→Instagram